2日目・・・20日(金)
さて・・・今日はここまで行くのよ〜〜。大移動の日。。
頑張るわよ〜。p(#^∇°)q ファイトッ
朝5時半起き6時半にホテルをチェクアウト。。
地下鉄天神駅〜博多駅まで行き・・・
行きのコース。。
博多(7時7分発)の特急リレーつばめ1号⇒新八代(8時41分着)(8時44分発)の新幹線つばめ1号⇒鹿児島中央(9時19分着)(9時26分発)快速なのはな⇒山川(10時25分着)
タクシー⇒開聞山麓自然公園(10時45分?着)
「ホテルを出てから4時間15分。。」
帰りのコース。。
開聞山麓自然公園から
タクシー⇒指宿(12時32分発)の指宿枕崎線⇒鹿児島中央(13時40分着)(13時48分発)の新幹線つばめ12号⇒新八代(14時28分着)(14時31分発)の特急リレーつばめ12号⇒鳥栖(15時46分着)(16時23分発)の特急かごめ31号⇒長崎(17時58分着)タクシー⇒2日目泊のホリデイ・イン長崎(18時20分?着)
「公園を出てから7時間。。」w(°o°)w おおっ!!
博多駅・・・さて電車の旅の出発〜〜!!
特急のリレーつばめ。。パパです。ププッ ( ̄m ̄*)
朝ご飯の駅弁(博多めんたい弁当)をリレーつばめの席で( ̄¬ ̄) ジュル・・・
九州新幹線の「つばめ」です。。乗ってたから前から撮れなかったわ(^_^;)
和風で木が使ってあり・・・高級感ある配色で座り心地良くて
通路もシートも凄い広かったです〜。(~▽~@)♪♪♪
「快速なのはな」です。。
車窓からの景色〜。南国の雰囲気でしょう?(*^^*) フフ
さて・・・このタクシーで開聞山麓自然公園に着きましたぁ〜〜。(*^▽^*) ニョホホ
タクシーがないので待ってもらってたのよ〜〜。(;^_^ A フキフキ
さて・・・まずは・・・
25年前の新婚旅行での〜〜初々しい?時の写真見てもらおうかしらぁ?
え?見たくないって?(笑) \(^^:;) マアマア
(*^▽^*)ゞ マイッタマイッタ
シイの木・・・20センチ?って位しかなかったわねぇ?
こんな感じで植樹したのね。。もう忘れてる(^_^;)
首にタオル巻いてるよねぇ?
ヾ(@°▽°@)ノ あはは
でもでも・・・懐かしい思い出だわぁ〜。o(^▽^)o キャハハハ
さてさて・・・お待たせしました?え?待ってないって?(笑)
(゜∇ ゜)ブヒャヒャヒャヒャ
入り口が・・・
こんな感じで・・・え??行けるの??だったわよん。(;^_^ A フキフキ
中は・・・
雑木林?こんなにあの木が大きくなっているとは・・・
ワオ w(°o°;)w
25年って凄い年月だわねっ。。歴史を感じちゃうわ。。
鹿児島は台風が多くて植樹した木も倒れたり割れたりしてるんですって。
そういう木は途中からカットさせてもらってるって聞いてたの。
案内の人が前もって番号を言っておいたので確認してくれていたのに・・・
わからなくなってしまったのよ〜〜。
何人か問い合わせがあったらしいのだけどね。キェンセルもあったんだって。
「この木だったかなぁ?」って始めに言われた木は
枯れてる〜〜。ヽ(・_・;)ノ ドッヒャー
でも番号が見たら違ってたからホッとした。。。
あっ。。キェンセルした人はこの木だったのかも?!
思わず〜〜σ(^^;)「11メートルに成長してるって聞いてたけど、
この枯れた木だったらガックしだったわ。」って
言っちゃったわ。(^u^)プププ
ネームプレートの杭が腐ってて上のプレートだけが木の横に
置いてあるって感じで・・・
ちょっとまるで墓場のよう?だったわよぉ〜〜。(゜∇ ゜)ブヒャヒャヒャヒャ
なかなか見つからなくって・・・案内の人が資料を見始めたの。
あたし達も勝手にあっちこっちと見て回ったら
昭和57年の人のばっかりだったわ。
あたし達は昭和56年だったんだもん。。東京だけじゃなく〜〜
大阪や日本全国から来てたのね〜〜。(’-’*) フフ
番号を確認して〜〜あったわよ〜〜。あったわ。。L(@^▽^@)」 ワーイ
成長記録をもらったの。。
シイの木・・・高さ11メートル 幹周り57センチ
真っ直ぐに〜伸びて根もしっかり張っていました。。
木がいとおしく感じて・・・感動の再会でした。。30分間位だったけどねっ。。
o(^▽^)o キャハハハ
見る?( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ
σ(゜-^*)が手で触っているのが「記念樹」です。。
木がこ〜〜〜〜んなに大きく成長していました。。
あっ。。人間もかなり?老けたよねぇ・・・。( ̄ω ̄;) ブヒ〜
案内の人に記念写真を撮ってもらったの。(*´▽`*) プッ
新しいプレートをσ(^^;)が書いて案内の人に打ち込んでもらったわ。。
記念植樹は・・・昭和39年?頃から始まって「ソテツ」だったのが
丈夫な「シイの木」に途中から変わったそうなのよん。
その記念植樹も「昭和まで」で平成になってからは
このイベントしてないそうです。(~ー~) ヘエ〜
植える場所もなくなるよねぇ?(*´▽`*) プッ
シイの木ね〜〜〜上の方で葉っぱがつながっていたの。
なので日が当たらなくなっているみたいね。
「もっと間隔置いて植えたほうが良かった」って案内の人が言ってたわ。
σ(^^;)「でも間引きするわけにはいかないですものねっ。。」って言ったの(笑)
(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
羽田空港でゲットした手土産のお菓子を持って行ったのよ〜。
小さいのだけど荷物になったわ。
「指宿駅」です。。
駅前に・・・な、なんと「足湯」があったの。無料だし。。
本物の温泉なんですって。。w(°o°)w おおっ!!
お湯が熱いの〜〜。気温も暑くて29度あったけどね。(^u^)プププ
乗り継ぎの電車の時間が少しあったので入ってみたのよん。
変?なの写ってるけど・・・気にしないでねぇ〜(笑)
え?ん?あたしの画像の方がだってぇ??(^-^; ・・・・
ここの足湯の所で無人販売の「温泉卵」1個¥50
お山の向こうにある「鰻温泉 」で作ったゆで卵だって常連客が教えてくれたの。
ここの足湯で茹でた温泉卵?
なぁ〜んて勝手に思い込んでたから始めは引いたけどね(爆)('▽') アハハ
安心して?1個づつ買ってバックの上で( ̄¬ ̄) ジュル・・・
「殻入れ」と「塩」まで新聞紙や広告で作って置いてあったわ。
のどかだわねっ。。(*^▽^*) ニョホホ
長崎に向かう特急「かごめ」です。。
シートがまるで高級ソファーのようですわり心地も良くて
首が凄い楽ちんでした。お昼ご飯は「つばめ弁当」(^〜^)モグモグ
長崎駅です。。
タクシーで2泊目の「ホリデイ・イン長崎」に行きました。
7階のお部屋でしたぁ。ツインルームで27uの広さ。
ダブルベットが2つなのでデカイ。
海外のお客さんも多いホテルらしいのでベットがデカイのね。(* ̄m ̄) ププッ
全体的にレトロなヨーロッパ風って感じだったわ。
徒歩3分くらいの所に・・・
「長崎新地中華街」があるので夕飯を食べに行きましたぁ〜。
横浜中華街の十分の一位の広さだけどね。。
狭いからあちこち歩かないで楽だわねっ。。
お目当てのお店〜〜ネッ友のMからの情報の美味しいお店が
まっぷるの雑誌にも2店とも載っていたの。。
そのうちの1店の方の「宝来軒」が空いていたので入りました。
特製長崎ちゃんぽん・・・¥1575 ここに来たら食べなきゃだものねっ。。
具だくさん〜シーフードもたくさん入ってて贅沢だね。
とってもあっさりしていました。
本場のちゃんぽんは・・・関東のとは味が違うのよ〜〜。
皿うどん・・・普段食べないのでよくわからないけど・・・
砂糖の甘さが強いのね。関東の方でもそうなのかな?
もう1店の方「江山楼」はお店が3軒ほどありました。
こっちのお店も食べてみたくなったので・・・
この店は「テイクアウト」のお店があったから
「長崎ちゃんぽん」「角煮まんじゅう」を宅急便で自宅に
お子達のお土産に送ったの。。
夜の9時になると中華街のお店は閉店なの。。早いねぇ?( ̄O ̄;)
まだ営業してるお店を見つけて閉店ギリギリに駆け込んだお店が
「桃華園」だったの。
ここで「餃子」「杏仁豆腐」を( ̄¬ ̄) ジュル・・・
帰りに「岩崎本舗」で「角煮まんじゅう」を蒸かしたのを
買いホテルの部屋に。。でもお腹いっぱいで無理なので
一口だけでパパにあげちゃったわぁ〜。
かなり食べすぎだよねぇ?("⌒∇⌒") キャハハ
本日・・・超ハードな1日が無事に終ったわ。ε- (^、^; はぁ〜〜
でもとっても有意義な1日でしたわぁ〜。
次の日へ